「座王」
椅子取りゲームとお笑いを掛け合わせた関西テレビの人気番組「座王」を、
クイズ・ゲーム・センスを競う形にアレンジ!
座王とは
- 『座王』は、関西テレビで放送中の、千原ジュニア氏が考案した企画。
- 番組では、10人の芸人が“大喜利”“ギャグ”“モノマネ”などの即興芸のお題が書かれたイスを使ってイス取りゲームを行い、座れなかった芸人が「このお題でこの相手なら勝てる」と思う相手を選んで勝負を挑む。
- 敗れた芸人は脱落していき、勝ち残った1人がチャンピオンとして「座王」の称号を得る、即興ネタNo1決定戦
- 遊びまみれではこの企画をベースとし「お笑い」ではなく「ミニゲーム」「クイズ」「センス」を競う3ステージで開催。
ルール
- 対決内容が書かれた椅子を用意し、椅子取りゲームを実施。
- 椅子に座れなかった1名は勝てそうな対決を宣言し、そこに座っている人と一対一で対決。、
- 攻守入れ替えるものは椅子に座ってない方が先攻。
- 対決で負けたら失格。
- ドローの場合、椅子に座っていた方が勝利。
- 1位50pts、以下10ptsずつ減少。
- 3ステージの合計点を競う。
- 10人以上の場合は、チームの代表者が出場。
実施予定ステージ
クイズ座王
- 椅子にはそれぞれ「早押しorフリップ」といった解答方法と「出題ジャンル」が書かれている
- フリップ問題は、両者正解or両者不正解ならドロー。もともと座っていた方が勝利。
- 早押しは解答権は1人1回のみ。両者不正解ならドロー。もともと座っていた方が勝利。
- 1~2回戦行う。
ゲーム座王
- 以下のゲームジャンルが書かれている。
30秒豆掴み
- 30秒でより多くの豆をつかめた方が勝利
声出し長い王
- 「あー」をより長く言えた方が勝利
手押し相撲
- 向かい合い、手だけを押しあう。手以外に触れたり、一歩でも動いたら敗北
スマホ早打ち対決
- 表示した文章をいち早くMC水谷に送信した方が勝利
暗記対決
- 読み上げたものを数秒後に多くかけた方が勝利
10円立て
- 30秒で多くの10円玉を立てれた方が勝利
輪投げ
- サドンデス方式で輪投げに挑戦
ペットボトルボウリング
- 10ピンのボウリングを1フレーム2回でより多く倒せた方が勝利。
水谷と一緒
- 3問「〇〇といえば?」という問題を行い、MC水谷と揃った回数を競う
もしもし亀よ
- 「もしもし亀よ」のリズムでお互い中央に置かれたアイテムの上に手を置くか、アイテムをとる。手を置くとき、アイテムがないときは手はグー。アイテムがあるときは手をパーにする。あまりに多くアイテムを撮り続けていると失格となる。
カップ隠し対決
- 4色のカップにお宝を隠す。お宝を当てれるまでの回数を競う。攻守入れ替え1回ずつ行う。
センス座王
- その場で出されたお題にどちらが忠実化、審査員(もしくはMC)が審査する、センスを競う対決を行う
- 以下のジャンルが書かれている。
動物30秒お絵描き
人物30秒お絵描き
喜楽表情演技(出されたお題の時の表情を演技)
怒哀表情演技(出されたお題の時の表情を演技)
福笑い
30秒粘土
ワンフレーズアカペラカラオケ
1分プレゼン(出されたテーマになぞらえてプレゼン)
ディベート(椅子取り負けた方が相手が選んでない方を強制的に選択)
遊びまみれ
毎月最終・木金土日に4日連続で、お客さん参加型イベントを
名古屋大須・TOLANDにて開催!!
この企画も「遊びまみれ」で開催されるかも?!