イベント制作ブログ「遊び図鑑」by企画構成屋・水谷駿介

企画構成屋として、イベントプロデュースしてます。このブログでは、毎月定期開催の「遊びまみれ」で実施予定の参加型イベントの企画書や、そんな「遊びまみれ」のレポート、イベント制作ノウハウをまとめた「イベントの教科書」の3つのコンテンツを主に更新していきます!

イベントの企画書の作り方【イベントの教科書#5】

中3からイベント制作を始めて、

かれこれ7年目の大学生水谷駿介です。

 

「企画構成屋」として、イベントの台本制作・プロデュース・司会依頼を承ったり、

「遊びまみれ」という毎月開催の定期参加型イベントを主催したりしてます。

 

そんな僕が、これまで7年間、計100本以上のイベントを主催してきて、

学んだことを、僭越ながら書き綴らせていただくのが、この「イベントの教科書」です。

 

 

今回はイベントの企画書の作り方について!

目次はこんな感じです!

 

※僭越ながら後半少しだけ有料記事になります!すみません!でも半分くらいは無料公開してるのでよかったら見ていってください!!

 

 

●はじめに

イベントを作る!ってなって、

まずはじめにやることは「企画書づくり」です!

その理由は2つあるんですが、1つは、自分自身、

今後、どのような目標に向かい、

どのような手順で進めていくか、

企画書によって整理されるっていう効果があるからです!

 

「企画書」はいわばイベントづくりの「地図」のようなもの。

 

作っていって、途中でどうしたらいいかわからなくなったら、その企画書に戻ってこれば大丈夫。

そう思えるような資料を作ることが大切です!

 

そして、企画書を最初に作るべき理由、もう一つは、

イベントで仲間を集めるときにとにかく必須なのが「企画書」だからです。

 

よく、企画書もなくスタッフを集めたりしている人がいますが・・・

それだと自分のやりたいイベント像が伝わらなかったり、

何より本気感が出ません。

 

だから、たとえ、仲間にする相手が、口約束で通じる友達だとしても、

企画書をきちんと作ったほうがモチベーション向上につながります!

 

 

実際に顔を合わせての打ち合わせであれば、

まるでプレゼン資料の如く、その企画書を使い、

 

LINEやメールでお誘いするときは、詳細として、

その企画書のPDFをあいさつ文と共に送っちゃえばOK

 

イベントをスタートさせる時点で企画書があると、かなり進めやすくなります!

 

 

●おすすめの企画書の作り方

ここからは、あくまで、僕がこれまでに作ってきたやり方です!

お偉いさんに提出するお堅い企画書というよりかは、

自分の中の整理や仲間集め用のものがほとんどなので、

その点をご了承いただければと思います!

 

僕は、企画書はPowerPointで作ることが多いです!

PowerPointの基本的なおすすめの使い方については、前回(イベントの教科書#4)詳しく書いたので、

割愛させてもらいます。

 

まず企画書のおおまかな枠組みはこんな感じがおすすめです

 

1.タイトル

2.コンセプト

3.開催概要

4.コンテンツ・内容紹介

5.必要経費・予算

6.スケジュールイメージ

 

この5点は、必ず抑えてください!

では、ここからは、そんな流れで企画書を作るとき、

大切なことを書いていきます!

 

※簡易的な企画書のサンプルは、「企画構成屋 水谷駿介オフィシャルサイト」内の、「企画構成屋」ページに載っていますので、もしよかったら参考にしてみてください!

 

●企画書を作る時点でロゴを作れ!!

これは、意外かもしれませんが、まじで超スーパーエクストリームハイパーリアルガチで大事です!!!(突然の出川さん)

 

1ページ目でどれだけワクワクさせられるか?

で、かなり相手の反応が変わります!

 

1ページ目を作りこむと、「こいつ、このイベントに本気だな?」って思われるので、かなり好印象です!

 

なので、企画書の1ページ目「タイトル」はただの活字で書くのではなく、

しっかりロゴを作って、それをペッと貼りましょう!

 

とはいえ、ロゴってどう作んねん?!って話ですよね。

僕は、基本的にロゴは「Adobe Photoshop Elements14」というソフトでつくっているのですが、Photoshop Elementsの詳しい使い方については、また後日別のセクションでお話ししますー!

 

本来は、そういったソフトを使ってロゴを作成するのが良いのですが、

もし、それが不可能な環境の場合は、PowerPointでも簡易的なものを作ることができます!

 

まずは、背景となる画像を用意します。

どんな画像でも結構です!

 

その画像に埋もれない色をチョイスして、文字色を変更します。

 

そこから、グラデーションや面取り、輪郭の色等をうまく選択すれば、

ロゴっぽくなるかと思います!!

※詳しくは前回のイベントの教科書をご覧ください!

 

●コンセプトは分かり易くあれ!

 

 

ここから、分かり易いコンセプトの組み立て方・開催概要やコンテンツの決め方についての話なのですが、

その内容については、

Facebook非公開グループ「遊びまみれV.I.Pラウンジ」での限定公開とさせてください!

 

偉そうにすみません!

 

続きを読みたい!と思ってくださる方は、

遊びまみれ通し券(¥3000/月)をご購入の上、水谷駿介Facebookまでご一報ください!

※遊びまみれに参加できなくても通し券は購入可能です!

 

購入方法はこちらからご覧ください!!

 

不定期ながらも本気でイベントの作り方を公開していくので、

もし、イベント制作をやってみたい!

もしくは、イベントを現在作っているという方は、

ぜひ、「遊びまみれVIPラウンジ」に入ってほしいです!

 

何卒宜しくお願い致します!!!

 

もちろん、ついでに、僕が定期開催しているイベント「遊びまみれ」に遊びに来てくれても嬉しいです!!

 

それではまた!!

 

 

asobi-mamire.jimdofree.com